ペット&ウェブのライフスタイルブログ

ペット&ウェブのライフスタイルブログ

犬や猫のいる生活と、気ままにWebページ巡り。#注目記事 #SNSの話題 #ウェブショッピング #当ブログではPR広告を利用しています

暮らしに役立つアイテムを探す
SHOPPING MALL

電気とガスをセットで契約してお得!

Point

以前は、各地域の特定の電力会社(東京電力関西電力等)だけが電力事業を独占していて、電気をどの会社と契約するか選べませんでした。2016年(平成28年)4月1日以降は、電気の小売業への参入が全面自由化され、電力会社を自由に選択できるようになりました。 つまり、ライフスタイルや価値観に合わせて自由に選べるようになったということです。

2016年4月の電力自由化に次いで、2017年4月には「都市ガスの自由化」が始まりました。

このブログ記事では、電気とガスをセットにしたお得なプランを提供している会社を中心にご紹介していますが、実は、電気とガスを別々に契約するほうが安くなることもあります。例えば、電気の使用量が多かったり、ガス使用量が多い場合などです。

また、インターネット接続サービスやスマートフォンとセットにすると安くなることもあるので、多角的な視点からライフスタイルに合わせて選ぶことをおすすめします。

電力+ガスのセット

電力会社を切り替えるには、スマートメーターが設置されていない場合は、スマートメーターへの交換が必要になります。

Point

【都市ガスとプロパンガス(LPガス)の違い】

都市ガスは、メタンが主成分で、天然ガスを主な原料としています。電気や水道と同じように地面の下に通されたガス導管を通じて各契約者の家庭にガスが送られます。地下のガス管を通じて各家庭に配給され、LPガスと比較して使用料金が安いのが特徴です。

一方のプロパンガスは、プロパンガスの名前の由来にもなっているプロパンやブタンが主成分です。液化石油ガスを原料としたガスを専用ボンベに充填して、各家庭へ配給されます。LPガスとは、液化石油ガスの(liquefied petroleum gas)略称であり、プロパンガスとLPガスは同じものを指します。都市ガスより火力が強く、使用料金が高いです。

サイサン

株式会社サイサンは、さいたま市大宮区に本社を置く企業。Gas One(LPガス)、Water One(宅配水)、Ene One(電力)のブランドでサービスを行うほか、産業用・医療用ガスの供給を行っています。

毎月の請求金額に応じてPontaポイント」が貯まります。200(税抜)毎に1Pontaポイント!

Check

㈱サイサンは、生活に役立つガスコンロやLPガス発電機、防災グッズなどを取り扱うWebショップ「GasOneShopガスワンショップ」も運営しています。

いちたかガスワン(北海道)

ガスワングループの株式会社いちたかガスワンは、北海道札幌市に本社を置くエネルギー会社。2015年9月から電気「エネワンでんき」の販売を開始。LPガスや灯油販売のセットでさらにお得。

北海道ガス北ガス

北海道ガス株式会社は、札幌市、石狩市北広島市恵庭市千歳市小樽市函館市北斗市北見市を営業エリアとしています。通常は、「北ガス(きたガス)」と表記されることが多い。

北海道電力」から同社の「北ガスの電気」に切り替えると、毎月のでんき代が安くなる場合があります。

北海道電力

北海道電力株式会社は、北海道や首都圏で電力小売り事業や発電事業を行う電力会社。略称は「ほくでん」。2020年10月より都市ガスの販売に参入しました。

「ほくでんガスプラン(一般料金)」と「エネとくポイントプラン」がセットになった「ガスとくパック」で、ガス料金も電気料金もおトクになります。

「ほくでんガスプラン(一般料金)」は、ご家庭の台所やお風呂などで都市ガスをご利用の方におススメのプランです。

Looopでんき

基本料金も解約金も0円の「Looopでんき」。1kWhあたりの料金が一段階のシンプルプラン。日本全国(沖縄・離島を除く)で利用できます。

電気に加えガスもセットで契約するとお得になるプラン「Looopでんき+ガス」があります。

※「Looopでんき+ガス」のサービス提供エリアは、東京ガス株式会社の「東京地区等」に位置づけられる区域(日立市を除く)となります。

Echange H.I.S. / HTBエナジー(HISでんき)

HTBエナジー株式会社は、電力自由化に伴い新電力として参入しました。旅行会社エイチ・アイ・エスの傘下。ハウステンボスで作られる再生可能エネルギーを中心に、発電が行われています。ライフスタイルにあわせておトクなプランが用意されています。電気をあまり使わない方もたくさん使う方も、それぞれに合った割引率で提案。

旅行会社「HIS」も代理店としてHTBエナジーの電気を販売しています。

都市ガスの対象エリアは、関東エリア、中部エリア、関西エリアです。

東京ガス

東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城・山梨・静岡にお住まいの方におすすめです。プロパンガスをご使用でも、電気のお申込が可能です。また、貯まったパッチョポイントは、様々な種類の共通ポイントと交換ができます。

東急パワーサプライ

株式会社東急パワーサプライは、電力自由化に伴い新電力として参入。東急グループ・東急沿線ならではのメリットがいっぱい詰まっています。「東急でんき&ガス」というブランド名で展開しています。

小田急でんき + 小田急ガス

小田急でんき・ガス

小田急電鉄は、小田急でんきとして、電気&ガスの販売を開始しました。ガス料金は東京ガスよりも3%お得になります。また、毎月の電気・ガス使用量の最大1.5%分の小田急ポイントが貯まります。

J:COM電力・ガス

J:COMのケーブル多チャンネル放送、高速インターネット、モバイル、電気、ガスとのセットプランがあります。J:COM ガスは、東京ガス大阪ガス京葉ガスの都市ガス供給エリアのみとなります。

Check

ニチガス

日本瓦斯株式会社(ニチガス)は、東京都渋谷区に本社を置く、LPガス(プロパンガス)をメインに供給しているガス会社。1955年にLPガス事業からスタートし、今では都市ガス事業や電力代理販売も行う総合エネルギー企業となりました。関東圏でLPガスのシェア1位を占めています。

ENEOSでんき

2016年4月から家庭用電力供給をスタートした、ガソリンスタンドでおなじみのENEOSの電気・ガスのセットです。

  • 一部地域を除き全国で電気を販売。都市ガスは、東京ガス(株)の供給エリアのうち「東京地区等」と規定しているエリア、京葉ガス(株)の供給エリアとなります。
  • ENEOSカード・シナジーカードで支払うと、さらにお得。
  • Tポイントが貯まる。
Check
  • ENEOSカード】- ENEOSが発行するクレジットカードです。普段、ENEOSのガソリンスタンドを利用する方におすすめ。

東京電力(TEPCO)

東京電力エナジーパートナー株式会社は、東京電力グループの小売電気事業者、ガス小売事業者です。東京電力(Tokyo Electric Power Company, Inc.)の略称がTEPCOです。

東京電力で電気とガスをまとめると、ガスセット割がついて電気代が安くなります。

都市ガス供給エリアは、関東・中部・関西(一部地域のみが供給エリアとなっている市区町村があります)です。

エネアークガス

株式会社エネアークは、西日本最大の都市ガス供給戸数を誇る大阪ガス株式会社と、LP、石油、電力、熱 供給商社である伊藤忠エネクス株式会社の出資する企業のグループ会社です。関東・中部・関西エリアでLPガス・電力・都市ガスなど幅広いエネルギーサービスを提供しています。

「エネアークガス(都市ガス)+エネアークでんき」

大阪ガス

西都市ガス最大手。大阪ガスの電気とガスをセット契約すると、オプション割引「電気セット割引」が適用されて、毎月のガス代が3%割引されます。

関西電力

関西電力は、2017年4月のガス自由化で「関電ガス」というブランド名でガスの販売を開始しました。大阪ガスと都市ガス契約をされている方を対象とした関西電力の「なっトクパック」がお得。

eo電気 + 関電ガス eo割

「eo電気(イオでんき)」は「eo光ネット」とセット利用でおトクになります。また、「eo電気」と「関電ガス」をセットにするとeo電気セット割引で関西電力が提供する「関電ガス eo割」を利用できます。

Point

よかエネ

「よかエネ」は、株式会社グローバルエンジニアリングによる家庭向け電気・ガスを提供するサービスです。よかエネの"よか"は福岡県の方言「よか」=「良い」という意味です。

東邦ガス

東邦ガス株式会社は、愛知県名古屋市熱田区桜田町に本社を置く、ガス会社です。東京ガス大阪ガス西部ガスと共に日本四大都市ガスの一つに数えられています。営業エリアは、愛知・岐阜・三重およびその周辺地域(一部地域を除く)。

2016年4月、電力自由化により小売電気事業に参入。長年にわたり安定的にガスを届けてきた実績とノウハウを活かし、電力事業においても、安心して利用できるよう努めています。

中部電力ミライズ

中部電力の100%子会社。中部エリアを中心に、関西エリアでも電気・ガスの提供を行っている。

2020年(令和2年)4月、中部電力は、電気・都市ガスの販売事業を中部電力ミライズに移管すると同時に、送配電事業を中部電力パワーグリッドに移管し、それぞれ分社化することで事業持株会社に移行しました。

首都圏の電力・都市ガス事業は、中部電力大阪ガスとの合弁会社であるCDエナジーダイレクトが行っています。

Point

カテエネ - 毎月の省エネ成果、電気料金や使用量をいつでも確認できるWEBサービスです。電気もガスも一括で管理できるから便利。

CDエナジーダイレクト

CDエナジーダイレクトは、中部電力大阪ガスの合併会社です。電気の供給エリアは、東京電力供給区域内(離島を除く)です。電気とガス、合わせて申し込みともれなく割引になります。

静岡ガス

静岡ガス株式会社は、静岡県中東部(静岡市富士市沼津市三島市など)を営業エリアとする一般ガス事業者。都市ガスに加え、電気(SHIZGASでんき)も販売しています。 2007年より、静岡ガスの一部の販売店を「エネリア」という名称に変更しました。

電気事業を担っているのは、静岡ガスグループの静岡ガス&パワー株式会社で、主に小売電気事業、発電事業を行っています。

西部ガス

西部ガス株式会社は、福岡県福岡市博多区千代に本社を置く都市ガス会社。東京ガス大阪ガス東邦ガスと共に大手都市ガス4社とされています。2016年(平成28年)4月 - 電力小売り自由化に伴い、家庭向けの電力販売事業に参入。

Point

西部ガスの「プラスでんきプラン1」「プラスでんきプラン2」を契約の方は、電気料金の支払額200円(税込)毎に1ポイント付与されます。提携ポイントは7種類から好きなポイントが選べます。

Tポイント/Pontaポイント/楽天ポイント/WAONポイント/JRキューポ/nimocaポイント/dポイント

九州電力

九州電力株式会社は、九州地方や広島県の一部に電力を販売しています。電気に加えて都市ガス(きゅうでんガス)も販売しています。また、子会社の「九電みらいエナジー」は、九州以外に、関東地方での電力販売や再生可能エネルギー発電プロジェクトを展開しています。

BBIQ電力 + きゅうでんガス

BBIQ電力(ビビックでんき)」は、マンションの電力を一括受電することにより、安価な電力を提供するサービスです。

「きゅうでんガス[M]」と「BBIQ電力」のセット契約割引により、西部ガスの一般料金よりお得にガスを利用できます。

※「きゅうでんガス[M]」とは、九州電力が提供する「きゅうでんガス」のうち、高圧一括受電サービスを利用しているマンション向けのメニューです。割引が異なる以外は、「きゅうでんガス」と同様のサービスです。

Point
  • 【BBIQ】 - 株式会社QTnetが提供する九州・福岡で誕生した光インターネットサービスです。

電力会社

ソフトバンクでんき

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら「おうち割 でんきセット」がおトク。「自然でんき」は基本料金ゼロ円・従量料金が1段階のシンプルなプランです。

自然電力のでんき

自然電力グループが設置した太陽光・風力・小水力など再生可能エネルギー発電所からの電気を供給します。

ならでん

奈良電力の「ならでん」は、自治体との契約実績も多数あり安心。関西電力エリアが対象で、単身よりも家族の多い世帯のほうがメリットが大きい。直接電力会社と契約して支払っている場合、集合住宅での契約も可能です。

リミックスでんき

「リミックスでんき」は、東証二部に株式上場している株式会社リミックスポイントが提供しています。2016年の電力小売り事業自由化により参入しました新電力サービスのひとつ。小売電気事業の他にも、中古車販売業、暗号資産(仮想通貨)関連事業などを営んでいます。

「電気代割引プラン」と「仮想通貨付与プラン」の2つのプランがあります。仮想通貨付与プランでは、電気代の5%相当がビットコインで還元されます。

ビットコイン(BTC)の受け取りには、株式会社ビットポイントジャパンの口座が必要です。

対象エリアは、東北・東京・中部・関西・中国・四国・九州電力エリア (未対応エリアについても順次拡大予定)

出光昭和シェル

出光昭和シェルの電気は、カーオプションでガソリン車の場合は、1ヶ月に100Lまでガソリン代が2円/L割引。電気自動車の場合は、月の電気代が200円引きになります。

対応エリアは、北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州(沖縄・離島除く)

【犬】このこのごはん

このこのごはん

「コノコトトモニ」の商品、小型犬のお悩みを解決するために作られた国産の小型犬専用フード「このこのごはん」をご紹介します。

「コノコトトモニ」とは、わんちゃんの健康にこだわり、人も食べることができる安全安心な品質をもったドッグフードを取り扱うブランドです。

ブランド名の由来は、「この子(わんちゃん)と 楽しいときも悲しいときもずっと共にいられますように。」という想いから。

  • 「健康」と「食いつき」を追求したドッグフード
  • 小型犬に多い「涙やけ」「におい」「毛並」の改善
  • 人も口にすることができる安心安全な原材料を使用したヒューマングレード
  • 日本国内の工場で丁寧に生産

「このこのごはん」は、グレインフリー(穀物不使用)のドッグフードではありません。

「グレインフリー」とは?

「グレイン」は日本語にすると穀物と訳されます。「イネ科作物の種子」と「豆科作物の種子」を含む総称の一つが穀物の定義とされています。

イネ科作物の種子

米、麦、粟(あわ)、稗(ひえ)、黍(きび)、トウモロコシ など。

豆科作物の種子
大豆、あずき、えんどう豆などの豆類全般のことを指します。

一方、穀物の英語「grain (グレイン)」では、一般的に豆類を含みません。

日本と海外(英語圏)では穀物の定義が異なる

そこで疑問に思うのは、ドッグフードにおける「グレインフリー」の定義ですが、そもそも「グレインフリードッグフード」という言葉は、海外で生まれた言葉です。英語圏ではGrains(穀物)とBeans(豆類)は別物として扱われているため、ドッグフード業界でも豆類はグレインとして扱われません。

ドッグフードにおける「グレインフリー」とは?

以上のことから「グレインフリードッグフード」とは、イネ科作物の種子不使用のドッグフードという意味となるので、一般的に豆類が使用されているか否かは無関係ということになります。なお、ドッグフードに多く使用されるイネ科の種子類は主に、米・麦・トウモロコシ。「グレインフリードッグフード」は、主にこれらが含まれないものを指しています。

グレインフリーが良いとされている理由

グレインフリードッグフードが良いとされる大きな理由は、グレインは犬にとってアレルゲン(アレルギー源)となりやすいからです。確かに、グルテンを含む小麦やライ麦などは、アレルゲンとなりやすいので避けたほうがいいと思います。実際にグルテンにアレルギーを持つ犬は多いです。

「このこのごはん」がグレインフリーではない理由

しかし、すべての穀物がアレルギーを引き起こしやすいわけではありません。中には白米や玄米、大麦などのようにグルテンを含まず、アレルゲンになりづらい穀物もあります。

「このこのごはん」では、 トウモロコシや小麦などのアレルギーを引き起こしやすいとされている食材は極力配合せず、ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれる玄米などの雑穀をフードのつなぎとして配合しています。ドッグフードに含まれる穀物もフードに加工する時点で熱を加え、 栄養を吸収しやすい形に変化させています。

代表的なグレインフリードッグフード(リンクは公式サイトへ移動します)

会社データ

製造しているのは、2017年12月設立の「株式会社オモヤ」という会社です。

『株式会社オモヤ』
〒815-0033
福岡県福岡市南区大橋2丁目12-12-2F-G号室

コノコトトモニ事業部

公式HP:https://konokototomoni.com/

小型犬のためのごはん【このこのごはん】(公式サイトへ移動します)というドッグフードを販売している事業部です。

HAN.d(ハンド)事業部

公式HP:https://hand-webshop.com/

ワキ汗専用デオドラントジェル「Sinai(シナイ)」を販売する事業部です。シナイという名の由来は、構想から商品が完成するまで、「471日」もの日数が経っていたことから。

他にも、手元用美容液「Siro jam」という商品も手がけています。

なお、ブランド名でもある「HAN.d」の由来は、「Have A Nice day」「手と手をとりあって寄り添う」という意味が込められています。

araou事業部

公式HP:https://araou.jp/

araouは、毎日の「洗濯」にスポットを当て、洗濯に役立つ情報や、ちょっぴりうれしい情報をお届けるライフスタイルメディアです。

関連会社

株式会社オモヤには関連会社が2社あります。「株式会社ファンファレ」と「株式会社コハルト」です。

株式会社ファンファレ

株式会社オモヤの関連会社の中でいちばん古い会社になります。化粧品や健康食品などを開発して商品化しています。楽天Amazon(アマゾン)にも商品を出店するなど、スタッフが活躍できる場をどんどん広げている会社です。

「女性のキレイとゲンキを応援したい」をコンセプトに、するるのおめぐ実、わたしのきまり、かほりのおめぐ実、ましろっぷなどを販売しているブランドです。

商品ラインナップ(リンクは公式サイトへ移動します)

会社データ

事業内容は、健康食品・化粧品の販売、健康食品に付随する商品の販売。

株式会社ファンファレ
〒815-0033
福岡県福岡市南区大橋2丁目12-12-2F-F号室

公式HP:http://fanfare-shop.com/

株式会社コハルト

すべてのお客さまの“心を晴れやか”にしたい、そんな想いが「コハルト」という店名に込められています。

「こころがはれると―」を応援したいというブランドコンセプトの元、ホワイトニングジェルの「はははのは」や、カルシウムサプリの「かるみるく」、自分では分かりにくいニオイのエチケット対策「すきいきぷらす」などを販売している会社です。

商品ラインナップ(リンクは公式サイトへ移動します)

会社データ

『株式会社コハルト』
〒815-0033
福岡県福岡市南区大橋2丁目12-12-2F-F号室

公式HP:https://co-heart.com/

おすすめ記事

【犬・猫】ピュリナ ワン キャット&ドッグ

Point

100年以上の歴史と世界初のドライフード発売。さらに世界で最初にFDA承認の下部尿路対応キャットフード製造など、世界をリードするペットケアカンパニーネスレNestle)』

FDA(Food and Drug Administration)とは、アメリカの政府機関で「保健・福祉省」に属する。食品・薬品を中心に化粧品や玩具、タバコなど、消費者が接する機会の多い製品の認可や違反取締を行う。「米国食品医薬品局」と訳される。

PURINA ONE Cat & Dog

ピュリナ ワン キャット

獣医師、栄養学者、動物行動学者、微生物学者、栄養生化学者、免疫学者からなる500人以上の科学者で構成され、科学的根拠に基づく製品開発をチームで行っています。

ピュリナは、専門の栄養士がたんぱく質や脂肪の配合を設計し、行動科学者が1日の運動量を基に最適な食事量を計算して作られています。

キャットフード

ネコは元来肉食動物であり、たんぱく質を人や犬よりも必要としているピュリナは、低脂肪で高たんぱくな良質な原材料を使用し、脂質は控えめに設計されています。また、年齢・環境・健康状態に応じた幅広いニーズに対応した商品を提供しています。

ペットの健康が実感できる3つの良いコト

食べっぷりの違いは、お肉や魚の“量”

「ピュリナ ワン」は、新鮮なチキン・ターキー・サーモンなどの原材料を贅沢に使用しており、たんぱく質割合を考えて設計されています。厳しい品質基準を設けて、徹底的に食材にこだわるからこそ、健康と食べっぷりに“違い”が生まれてくるのです。

良いこと2 毛並みとウンチで健康を実感

ペットの健康のバロメーターは毛並みとウンチ。「ピュリナ ワン」は、動物性たんぱく質を含む良質な原材料を配合し、皮膚の健康と美しい毛艶を維持します。また、消化吸収性が優れているため、ウンチは小さく健康的に。毎日の様子から、健康を実感できます。

良いこと3 安心の合成着色料・香料“無添加

毎日あげるゴハンだから、無添加でないと選びたくない。健康に一つ一つ、丁寧にこだわる、ペット思いのオーナーさんにとってもうれしい設計なのです。

ペットの健康に必要な健康6要素が全て満たされる

「ピュリナ」のペット専門栄養士は、ペットの健康状態が6つの要素から成り立っていると提唱しています。「ピュリナ ワン」にはこの健康6要素のすべてが満たされているうえ、優れた消化吸収をも兼ね備えることで、健康で長生きな生活に貢献します。

1. 理想的な体格

良質なたんぱく質と適切なカロリー管理で、しなやかな筋肉と、理想的な体格の維持、健康維持をサポートします。

2. 免疫の維持

ビタミンEなどの抗酸化物質を含む優れた栄養バランスの食事が、ペットが免疫を維持するのを助け、健康的で長生きな生活に貢献します。

3. 健康的な骨格と関節

カルシウムとリンをバランスよく含むミネラル類とビタミン類の補給により、健康的な骨格を維持します。

4. 消化吸収性と便

新鮮な動物性たんぱく質を使用した良質な原材料を厳選使用。消化吸収性が優れているので便が小さく健康的になります。

5. 皮膚・被毛の健康と目の輝き

オメガ6脂肪酸と良質なたんぱく質が皮膚の健康と美しい毛艶を維持します。適切な量のビタミンA、タウリンを含み、輝く健康的な瞳の維持を助けます。

6. 健康な歯

食べやすく、歯ごたえのある粒を噛むことによって歯垢と歯石の蓄積を抑え、健康的な歯を維持し口臭を軽減します。

ピュリナ製品

成長段階別

  • 1歳までの子ねこ用/ 妊娠・授乳期の母猫用 チキン

    チキンに含まれる良質なたんぱく質DHAを配合し、子ねこの健康的な成長をサポート。

  • 美味を求める成猫用 1歳以上 チキン

    消化吸収性が良い新鮮なチキンが主原料。マグネシウム値をコントロールし、ストルバイト尿石が形成しにくいよう配慮。

  • 美味を求める成猫用 1歳以上 サーモン

    消化吸収性が良い新鮮なサーモンが主原料。オメガ3脂肪酸を配合し、健康な皮膚と被毛を維持。

  • 優しく腎臓の健康サポート 11歳以上 チキン

    良質なたんぱく質で腎臓の健康維持をサポート。関節をケアするグルコサミンとコラーゲンを配合。

  • 長生き猫の健康維持 15歳以上 チキン

    消化吸収性が良い新鮮なチキンと卵を配合。バランスのとれた栄養成分で抵抗力を維持。

スペシャルケアニーズ

室内飼い猫用
  • 室内飼い猫用 インドアキャット 1歳以上 ターキー&チキン

    ヘルシーなターキーを主原料にした低カロリー設計。食物繊維のセルロースとイヌリンを配合し毛玉をケア。

  • 室内飼い猫用 インドアキャット 1歳以上 サーモン

    ヘルシーなサーモンを主原料にした低カロリー設計。食物繊維のセルロースとイヌリンを配合し毛玉をケア。

  • 室内飼い猫用 インドアキャット 11歳以上 ターキー&チキン

    ビタミンA、C、Eを配合し、バランスのとれた栄養成分で抵抗力を維持。天然の食物繊維を配合し毛玉をケア。

下部尿路の健康維持
  • 下部尿路の健康維持 F.L.U.T.H. ケア 1歳以上 チキン

    成猫に多いストルバイト尿石に配慮。ミネラルバランスの調整により尿pHコントロール

  • 下部尿路の健康維持 F.L.U.T.H. ケア 1歳以上 サーモン

    成猫に多いストルバイト尿石に配慮。ミネラルバランスの調整により尿pHコントロール

  • 下部尿路の健康維持 F.L.U.T.H. ケア 11歳以上 チキン

    ミネラルバランスの調整により尿pHコントロール。高齢猫に多いシュウ酸カルシウム尿石にも配慮。

体重ケア
  • 避妊・去勢した猫の 体重ケア 避妊・去勢後から 全ての年齢に ターキー

    低脂肪・低カロリー設計で体重管理をサポート。尿pHコントロールで健康的な尿をサポート。

  • メタボリック エネルギー コントロール 太りやすい猫用 ターキー

    炭水化物の量を調整してフードのメタボリックエネルギー(代謝エネルギー)をコントロール

モンプチ プチリュクス パウチ

厳選まぐろ、厳選かつお、まぐろの鯛添え、まぐろのかつお節添え、まぐろのしらす添え、まぐろのささみ添え、11歳以上用 まぐろのかつお節添え、15歳以上用 まぐろのしらす添え、18歳以上用 まぐろのしらす添え

モンプチ スープ パウチ

まぐろスープ かにかましらす入り、まぐろスープ かにかまかつお節入り、まぐろ・かにかま・ささみ入りクリーミースープ、11歳以上用 まぐろスープ ささみ・かにかましらす入り、15歳以上用 まぐろスープ、18歳以上用 まぐろスープ

モンプチ 缶

たっぷりとろとろソース 白身魚&ツナ入り、あらほぐし仕立て ロースト若鶏、テリーヌ仕立て なめらか白身魚 ツナ入り、角切り仕立て やわらか牛肉、1歳まで 子ねこ用 なめらかビーフ、11歳以上用 やわらかチキン

モンプチ ピューレKISS

つぶつぶまぐろ入り まぐろピューレ、つぶつぶささみ入り かつおピューレ、つぶつぶかつお入り ささみピューレ、つぶつぶマンゴー入り まぐろピューレ、つぶつぶアップル入り ささみピューレ、つぶつぶブルーベリー入り ささみピューレ

モンプチ クリスピーキッス

シーフードセレクト、チーズ&チキンセレクト、ミックスグリルセレクト、贅沢おさかな味、贅沢チキン味、贅沢サーモン味

おすすめ記事

【犬】おすすめドッグフード「モグワン」

Point

犬の時間は人間の何倍ものスピードで過ぎていくからこそ、食事を含めて愛犬と過ごす一瞬一瞬を真剣に考えることが大切です。

モグワン

『モグワン』は、イギリス産のドッグフードです。日本での販売は、株式会社レティシアが行っています。このレティシアン社は、日本で唯一の輸入代理販売店でもあります。

イギリスを代表するドッグフードブランドのカナガンをはじめとするプレミアムドッグフードを長年取り扱ってきたレティシアン社が開発したオリジナルドッグフードが『モグワン』です。

  • カナガン:イギリスの元ペットショップオーナーのエディー氏が開発
  • モグワン:日本のレティシアンとイギリスの専門家の共同開発

2016年の夏に販売が開始された『モグワン』ですが、現在ではカナガンに並ぶほどの人気フードになりました。

『モグワン』ドッグフードの特徴

『モグワン』は、手作り食の美味しさ・安心感をドライフードで実現したい、そんな思いのもと、レシピの考案に2年をかけ、やっと出来上がったドッグフードです。

ヒューマングレードの厳選素材
  • 動物性たんぱく質50%以上!生肉・生サーモンを使用
  • 野菜・フルーツ・ハーブをバランスよく配合
  • 人間でも食べられる安心・安全な食材のみを使用
  • ワンちゃんに不必要な穀物や人工添加物は一切使用していません

新鮮な生鶏肉と生サーモンをたっぷりと使用。モグワンドッグフードは高品質な放し飼いチキン生肉と生サーモンをふんだんに使っているため、香りが良く、愛犬も喜ぶ美味しさです。

生肉に加えトマト、バナナ、パパイヤ、ココナッツオイルなど、ドライフードには中々使用しないような栄養満点の食材を使用しています。とは言え、どれだけ栄養のあるフードでも食べてくれなかったら意味がありません。もちろん『モグワン』は、美味しさ・食いつきにもこだわりました。

本来肉食傾向のワンちゃんは穀物の消化が苦手です。穀物の過剰摂取は愛犬の体に負担をかけてしまいます。穀物は使用せず、代わりにサツマイモやエンドウ豆を配合し、体にやさしいレシピを目指しました。

厳選された素材

  • 【放し飼いチキン】屋外で飼育され自由にのびのびと歩き回りながら育ったチキン。余分なストレスがかからないので、健康に育ち栄養価が高まります。
  • 【サーモン】サーモンには、還元作用の高いアスタキサンチンや健康を維持するDHA、スムーズな毎日を維持するEPAが含まれます。
  • 【ココナッツオイル】吸収分解が早い中鎖脂肪酸は、素早くエネルギーに変わります。ラウリン酸によるリフレッシュ作用も期待できます。
  • 【リンゴ】元気をサポートするクエン酸やリンゴ酸、若々しさを維持する効果が期待できるポリフェノールが豊富です。
  • 【カボチャ】食物繊維もたっぷりで、内側から身体環境をサポートする効果も期待できます。
  • 【海藻】オメガ3脂肪酸が美しいコンディションを保ちます。

ペット大国イギリスの工場で生産

モグワンが作られているのは、ペット先進国イギリスにあるペットフード専門の工場です。欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の基準を満たした安心の施設で、徹底した管理体制のもと『モグワン』は作られています。

『モグワン』3つのお約束

  1. 人間も食べられる安心・安全の食材のみを使用します。
  2. ワンちゃんに不必要な穀物や、有害な添加物は使用しません。
  3. 徹底した設備・体制でフードの安全を管理します。

まとめ

愛犬を想う飼い主さんの想いとペットフードのプロのこだわりをぎゅっと詰め込んだ自信のスペシャルフードです。

こちらの記事もよく読まれてます

【犬】Dr.ケアワン(国産・無添加、可能性サポート成分配合ドッグフード)

「Dr.ケアワン」の特徴

動物栄養学博士が監修した愛犬の健康寿命ケアを考えたスペシャリティードッグフード。ワンちゃんに必要な栄養をバランスよく配合し、国内厳正素材を使用して丁寧に製造しました。

  • 動物栄養学博士監修
  • 抗酸化成分による免疫力の維持
  • 高品質タンパク質が老化による衰えやすい筋肉を助ける
  • 加齢による関節機能の低下に対応し健康な関節を守る
  • 国産、無添加で安心して与えることができる

食事から健康を考え、長生きするために

ワンちゃんはシニア期になると若い時とは違い様々な健康問題を抱えてきます。シニア期になる前からしっかりとした動物栄養学で考えられたフードを与えることで、愛犬の健康寿命を支えることができます。

  • 加齢による関節の機能低下
  • 老化による筋力の低下
  • 免疫力の低下

など、年齢を重ねることで起こることが多い。ワンちゃんの健康問題に対応し、愛犬と長く元気に過ごすことができるように考えられたスペシャリティードッグフードです。

製造・販売会社

「Dr.ケアワン」を製造・販売しているのは、株式会社アニマルライフ研究所という会社です。ショップ名(サイト名)は、愛犬健康ショップ。

事業概要

犬用健康食品CurePet(キュアペット):動物栄養学博士監修の愛犬用サプリメントの提供。愛犬との暮らしを楽しむウェブメディア ドッグジャーナルの運営。専門家の情報など、愛犬家に向けた情報を発信しています。また、動物病院・ペットホテル・トリミングサロンなど、愛犬家向けのサービスのウェブ集客のサポートも行っています。

Dr.ケアワンなら老犬になっても元気に生きていける5つの理由

  1. 抗酸化成分が免疫力を保ち、愛犬の健康を維持する

    愛犬を病気やアレルギーなどから守るためには免疫力を保つことが大切です。なぜなら、免疫力を保つことができれば、病気に強く、愛犬の健康を維持していくことができるからです。

    Drケアワンでは、愛犬の免疫力を保つため、アントシアニンや、ビタミンE、ビタミンCが豊富なむらさき芋、古代米と言われる玄米の一種で、アントシアニンを含んでいる黒米、赤米、その他人参、かぼちゃなど抗酸化成分が取れる素材を使用しています。

    その為、年齢を重ねてきた愛犬の健康を維持し免疫力を保つ事ができますので、シニアになっても元気で毎日を過ごすことができるようになります。

  2. 加齢による関節機能の低下に対応

    ワンちゃんにとって歩く・走る事は命にも変えがたいものです。

    そんなワンちゃんのシニア期の足腰や、胴長犬・小型犬など足腰の弱いワンちゃんの関節の健康維持の為に、Drケアワンでは高品質のグルコサミンを1000mg/kg・コンドロイチンを500mg/kgと高配合しています。

    人間用のサプリメントで使われている安全性・品質の高いグルコサミン・コンドロイチを毎日の食事からを取り続けることができるので、ワンちゃんの健康な関節を守り、足腰の不安が無くなります。

  3. 高品質のタンパク質が、老犬の衰えやすい筋肉を助ける

    ワンちゃんにとって大切な栄養は何と言っても「お肉」です。人間の4倍近いお肉を必要とするワンちゃんは、お肉による動物性タンパク質をしっかりと取ることが健康で長く暮らすためにとても大切です。

    そんな動物性タンパク質を、Drケアワンでは高品質で低カロリーの九州産の新鮮若鶏肉を使用しています。 脂質が低く、必須アミノ酸のバランスが良く低カロリーな鶏肉は、運動量が落ちてきたシニア犬の衰えやすい筋肉を助ける為にベストな割合で配合をしています。

    高品質のタンパク質で低カロリーの鶏肉だから、老犬の健康を維持し衰えやすい筋肉を助け、高齢になっても元気に走り回れるようになります。

  4. 腸内フローラを良好にし、身体の中から健康を維持

    Dr.ケアワンではワンちゃんの小麦グルテンアレルギーや、消化不良などを考え、小麦・とうもろこし・大豆を使用せずに、その代わりにワンちゃんが消化しやすく、食物繊維が豊富で栄養バランスが良く、アレルギーが少ない玄米・大麦を全粒穀物として使用しています。

    その理由は、わんちゃんも癌での死亡率が一番高くなっておりますので、玄米・大麦から取れるビタミンEや食物繊維などを取ることで、愛犬の腸内フローラを整え免疫力を保ち健康を維持していくことができるからです。

    玄米・大麦は、アメリカの国立がん研究所が、効果が高い食品として、デザイナーフーズピラミッドに掲載するなど、その栄養成分が注目されております。

  5. 無添加

    Drケアワンは、ワンちゃんのフードに不必要な添加物を使用していません。

    身体の小さいワンちゃんには、少ない量の添加物でも身体に毒になることも多くあり、アレルギーの原因になることもあります。Drケアワンでは、このような添加物を使っていないため、毎日の食事を健康的で安全な食事として、安心して与え続けることができます。

徹底的にこだわった原材料・製造工場

Drケアワンで使用している原料は、全てヒューマングレードの原料を使用しております。 全国各地で作られたお肉や、穀物、野菜など産地なども公開している素材を使用しています。その為、実際にできあがったドッグフードも、人が食べることができる安心できるドッグフードです。

全原材料

鶏肉、大麦、玄米、ビール酵母かつお粉末、しいたけ、黒米、赤米、大根葉、ごぼう、人参、昆布、むらさき芋、かぼちゃ、ブロッコリー、グルコサミン、コンドロイチン、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、卵殻カルシウム

こちらの記事もよく読まれてます

【犬】ブッチ ドッグフード(環境規制が世界一厳しいとされるニュージーランド産の原材料を使用したミートフード)

ブッチ ドッグフードの特徴

ブッチ ドッグフード は、一般的なペットフードとは一線を画した、理想的な栄養バランスを持つプレミアムフードです。

本来、肉食である犬・猫の特質を考えて、肉本来の水分含有量と必須栄養素をギュッと凝縮。独自のノウハウによって低温調理・パッケージングすることで、管理保存のしやすい生肉以上のペットフードを実現させました。

肉をベースとした栄養構成のため、肉食の犬・猫の消化吸収にかかる負担が最小限になり、食の細さ改善毛質・体質等の改善にも力を発揮します。負担=ストレスであり、それを軽減することによって、ペットにとってより健康的な生活を送るために開発されたペットフードなのです。

大切な家族であるペットへの健康管理意識も高まる昨今、プレミアムフードと言われる高品質な製品に注目が集まるドッグフード・キャットフード市場にマッチした商品です。

最近、愛犬・愛猫の食の細さが気になる方、ニオイ・体質の不調をどうにかしてあげたいと思っている方にとくにオススメです。

ブッチ社について

ブッチ・ペット・フーズ社は1964年にニュージーランドのルアワイに設立されました。かつてニュージーランドでは、エサに生肉を与えられている犬たちの多くが病気や体調不良に悩まされていました。そのことに気付いたブッチ社の創業者であるロビー夫妻は、様々な研究の中、生肉にとりつくある種のバクテリアなどが犬を悩ます原因であることを突き止めました。そこでふたりは、生肉よりも管理しやすく、栄養面でも安定した状態を保てる世界初のチルド・ペットフードを開発したのです。

現在ブッチ社では、年間600万本以上のチルド・ペットフードを製造しており、ニュージーランドにおけるチルド・ペットフード界の最大シェアを誇っています。

高い安全性

ブッチの原材料はすべて、農産物に対する規制が世界一厳しいといわれるニュージーランド産です。

ニュージーランドでは、第一次産業である酪農製品と食肉が輸出貿易品目の42%を占めており、家畜たちは重要な外資獲得源の担い手となっています。

国際的な競争力を高めるためにも、日本の農林水産省にあたる第一次産業省(Ministry for Primary Industries : MPI)による検疫体制は、世界で最も厳しい水準が設けられています。そのため、これまでニュージーランドではBSE牛海綿状脳症)などの家畜の疫病が発生したことがありません。

ブッチのミートフードの特徴

豊富な水分含有量

近年ではドライフードの普及により、ペットたちの多くが慢性的な水不足に悩まされています。ブッチはその点に注目し、すべてのフードを生肉と同じ水分含有度である70%に調整しました。

毎日の食事でしっかりと水分を摂取することで、消化吸収による体力や内臓の消耗を防ぎ、愛犬・愛猫を健康的な代謝サイクルへと導きます。

みずみずしい口内環境にするために

肉類を主原料とするブッチのミートフードは、ドライフードの約7倍もの水分を含んでいます。そのため、口内の水分が失われにくく、フードの食べカスが歯に残りにくいのです。また、その柔らかさから、歯や歯茎に問題を抱えるシニアステージの愛犬・愛猫にも安心して与えていただけます。

自然の栄養成分を活かす独自の加熱処理

多くのドライフードは200℃前後の高温で加熱処理しているので、素材本来の栄養や風味が失われてしまいます。そのため、加工後に精製した栄養成分や香料の添加を行うものが多い現状です。

対してブッチは、100℃未満の低温で15分以内に全体を加熱後、すぐにパッケージ包装することで、素材の持つ自然な栄養価ができる限り損なわれないよう心がけました。栄養と一緒に風味や匂いもそのまま残るので、嗅覚の鋭い犬・猫だからこそ食いつきの良さに大きな違いがでます。

また、調理から梱包までのすべての製造工程を、ニュージーランドの食品衛生関連省庁である第一次産業省(Ministry for Primary Industries : MPI)からライセンスを得た工場でのみ行っています。

低温調理と冷蔵保存によって管理・保存上の安全性も確保されているため、あらゆるライフステージの愛犬・愛猫にも安心して与えていただけます。

新鮮で安心安全なニュージーランド産ミート

ブッチでは、環境規制が世界一厳しいとされるニュージーランド産の原材料を使用しています。

食品輸出貿易は、ニュージーランド経済を支える重要な事業のひとつです。そのためニュージーランド内の食に対する意識は非常に高く、輸出される食肉は必ず第一次産業省の厳格な検査を受ける必要があります。これはドッグフード・キャットフードの原材料であっても変わりません。

ブッチのミートフードには、人間のための食肉と同様の検査に合格したヒューマングレードビーフ・ラム・チキン・フィッシュ等の原材料のみを使用しています。さらに、同省から認可を得た工場内で、調理から梱包まですべての製造作業を行っています。

ブッチにおけるプレミアムフードの定義

  • 製品における「肉」の割合は76.5~94%
  • すべての原材料が安心で安全なニュージーランド産の最高等級
  • 原材料を工場納入後、フレッシュなまま数時間以内に製品化
  • 肉ばかりでなく魚や野菜、海藻など自然由来のもので栄養素を強化
  • 100℃未満での短時間調理を利用した独自の製造法
  • 長年の研究による「生肉と同じ栄養成分と水分含有量」の実現
  • グルテンイースト、人工調味料などが無添加(糖分、小麦粉、グルテンイースト、人工調味料・香料など)
  • ニュージーランドからお手元まで「新鮮チルド」でお届け

成分表記

人と暮らすようになり現代の犬は多少の雑食性を身につけています。そこで、少量の野菜類や海藻を加えることで肉だけでは得られない栄養素を効率よく補えるよう工夫しています。

健康を内側からサポートする必須脂肪酸は、犬の健康には欠かせない大事な栄養素の一つ。必須脂肪酸は体内で生成できないため、必ず食事から摂取しなければなりません。とくにオメガ3とオメガ6はその摂取バランスが重要です。

EPADHAの含有量が高い、サバやマグロを配合することで、自然に近いかたちで効率よくオメガ3を摂取できます。オメガ6は食材に含まれる油で、無くてはならない「必須脂肪酸」ですが、過剰摂取は不健康の原因。素材由来から摂取する量で充分と言われています。

ブラック・レーベル

ビーフ33%、ラム25%、チキン18.5%

  • 2%以上~10%未満【フィッシュ(サバand/or マグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】
  • 1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガンヨウ素葉酸)】

ホワイト・レーベル

チキン80%

  • 2%以上~10%未満【野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、トウモロコシ種皮、米(破砕・ゆで)、フィッシュ(サバand/or マグロ)】
  • 1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ココナッツオイル、ココナッツ、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガンヨウ素葉酸)】

ブルー・レーベル

チキン 67%、フィッシュ(サバand/or マグロ)25%

  • 2%以上~10%未満【穀物(米、コーンを含む)、植物性繊維、ココナッツ】
  • 1%~1%未満【パセリ、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、ユッカ、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガンヨウ素葉酸)】
こちらの記事もよく読まれてます

【犬・猫】バイオロジックフード『オリジン』

Point

「生物学的に適正」な【ORIJEN オリジン】は、犬と猫が進化するうえで適応してきた、バラエティに富んだ新鮮肉とたんぱく質が豊富に含まれた栄養を得られるように工夫された、新しいカテゴリーのバイオロジックフードです。

オリジン

世界70カ国以上で愛される自然派ペットフード【ORIJEN オリジン】は、カナダのアルバータ州にあるチャンピオンペットフーズ社が製造・販売しています。1985年に設立し、2006年から全世界で販売を開始しました。

日本総販売代理店として、日本国内での商品販売を行っているのは、株式会社オリジンジャパンです。

オリジンは地元の生産者にこだわり、信頼する農場主・牧場主・漁師から食材を調達しており、いつ・誰が・どこで作っているのか明確です。

さらにオリジンは、他社の工場に製造を任せません。レシピの開発から食品の安全性、原材料の供給・調理と細部に至るまで管理できる自社のキッチンでのみ作られています。

ドッグスター・キッチン(DOGSTAR Kitchen)

DOGSTARキッチンはアメリカのケンタッキー州オーバーンにある農地に特設された最先端のキッチンです。

DOGSTARキッチンは国際的に認められたSafe Quality Food(SQF)とセーフフィード/セーフフード(SFSF)認証を取得しています。

世界一のキッチンを建設するために、デザイナー、エンジニア、フード加工のエキスパートを世界中から呼び集めました。「生物学的に適正で地元の新鮮な原材料を使用する」というミッションを進めていくため、地上最先端のペットフードキッチンであり、あらゆる側面を考慮してデザインされています。 また、DOGSTARキッチンでは『オリジン』と『アカナ』のみを調合し、他のブランドは一切製造しません。

そのため、DOGSTARキッチンは大量の新鮮肉・肉原材料を栄養価を損なうことなく調理することが出来る最新の設備が揃っています。フリーズドライ機やプレート冷凍機から革新的な新鮮肉の取り扱い技能に至るまで、オリジンのフードを犬や猫のありのままの食事へとできる限り近づけるよう設計されています。

DOGSTARキッチンは、世界食品安全イニシアチブ(GFSI:The Global Food Safety Initiative)の2017年度のグローバル・マーケット・プログラム賞を受賞しました。

生物学的に適正なフードづくりの5つの原則

  1. 肉とタンパク質が豊富(ヒューマングレードの多種多様な肉が最大90%の割合で配合)
  2. 新鮮肉の含有量(肉の3分の2が新鮮肉または生肉)
  3. バラエティ豊かな肉の種類(自然界の食事を再現。レンダリングされた鶏肉や七面鳥などの家禽ミールは一切使用せず、乾燥した鶏肉や七面鳥を使用しています。)
  4. WHOLEPREY比率(肉、臓器、軟骨を自然な食事と同じ比率で配合)
  5. 炭水化物の制限(炭水化物を制限し、低GIの野菜・果物を使用)
ディハイドレート肉

新鮮肉を低温で時間をかけ空気乾燥し水分を飛ばします。

乾燥肉(レンダーフリー)

時間をかけて徐々に温度を上げて低温90℃で乾燥します。

バイオロジックフード

世界で初めてグレインフリー(穀物不使用)のフードを世に広げたオリジンですが、単にグレインフリーと言うだけでは終わりません。オリジンは、生物学的に適正なフード作りを追求したバイオロジックフードです。

オリジンはタンパク質を38%以上含有しているため、炭水化物は必然的に少なくなります。原材料として使用している炭水化物は、レンズ豆やひよこ豆などといった低GIのもの。低GIの炭水化物は血液にゆっくりと入っていき、脂肪の蓄積の可能性を減らしてくれるのです。

オリジンは健康によく安定した血糖値を維持しやすい低GIの炭水化物を含むフルーツ、カボチャなどの野菜を使用しています。

GI:Glycemic Indexの略。血糖値インデックス。炭水化物が血統にもたらす作用にもとづく指標。GI値が70以上は高GI、69~56が中GI、55以下が低GIとされています。

一般的なフードにはレンダリング処理した材料が使われることがありますが、レンダリング処理した乾燥肉は、水分と共に栄養素が飛ばされてしまいます。そのため、失われた栄養を補うために多量のサプリメントを使用しています。

オリジンは最先端のキッチンによって、ディハイドレートされた肉を使用。それにより食材の栄養をまるごと活かすことができるので、余計なものを添加する必要がないのです。

まとめ

最先端のドッグスターキッチンで調理された【ORIJEN オリジン】は、 最高の食材を作っている生産者の思いが伝わる ドッグ・キャットフードです。

こちらの記事もよく読まれています

チャンピオンペットフーズ社は、「オリジン」の他にも「アカナ」というペットフードを製造・販売しています。